しーまブログ ビジネス・起業奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年01月19日

すまいる。



やっぱり人間は、悩まなくちゃいけない。

悩みのない人生とか。
もう悩みたくないとか。

ふつうに言うけど。
悩みがなくなると、なんだかぼおっとする。ぼんやりと。
そして、「当たり前」のことに不満を持つようになってしまう。

でも悩みがあると。そこに集中できるし。ささいな善いことがとても善いことのように感じる。

なにかうまくいかない。
静かに悲しくてふつふつと憂鬱なのに、なぜだか甘い。かつてよく知っていた酔いに再び心を浸す。  

Posted by h2 at 23:20Comments(0)ただ思うこと

2013年11月13日

さむすぎる一日



@奄美市住用。神様が雲のなかにいるような。

寒い…
今日はなんだかぐん!と寒くなりました。
ニュースを見れば全国寒いようですね。奄美も一緒なんだ…と新鮮な気持ちです。

昨日は一日悩みが尽きず、思わず夕食前にビールを飲んでしまいました。
いろんな人の思いにできる限り応えよう!と思ってしまうのが自分の悪いところなのだと思います。たぶん。

ダンナに話せば、できないことはできない、自分が無理してまでするべきではない、とよく言われます。
うん、そうだね……とわかったフリをして、結局また元に戻ってしまう私(-"-)

昔から、出されたご飯はすべて食べる主義でした。
苦しくても、残してはいけないと思い、かならずきれいに食べきることを心がけていました。
でもあるとき、「無理して食べて、自分の具合が悪くなるかもしれない。だから残す」と言い切った友人に、なんだか感銘を受け。

本当に少し体の弱い友人だったのですが…
その通りだなあ、おなかが痛くなるまで無理するのはちょっと違うかもなあ、と素直に思いました。

胃腸の弱い私。胃が痛くて思うように食べられない時期もあり、結果残してしまうことが多々、ありました。
仕方ないと思いつつ、なんだか悔しく、申し訳ない気持ちです。いまだに。

しかし、息子のお茶碗にご飯粒が残っていたり、野菜をこっそり残そうとしていると、
「出された分は全部食べなさい!」と叱りますが(@_@;)

義務はきちんと果たす。
無理しそうなときは自分の体に聞いてみる。 食事のことだけじゃないですね。  

Posted by h2 at 17:47Comments(0)ただ思うこと

2013年11月11日

島バナナのおいしさ

11月ですね。私の誕生月。いつも誕生日が近づくとなんだかナーバスになります。
けして年齢に対する鬱感ではないです。なんでしょう…?マリッジブルーならぬバースデーブルー…そんなことはないですか?

島の八百屋にはこんな風にぶら下がる島バナナが見かけられるようになりました。


まだ青いまま刈り取り、軒下などに吊るして熟すのを待って、もいで食べるのが島バナナの楽しみ方♪
「3800円」という値札(ガムテープ)が見えますが、高級品です。4000円、5000円とします。島民で買って食べる人はいないと思います(たぶん)。

今日、偶然、自分の昔のブログを発見しました!
しばらく書いたけど、ふとやめて、もうアドレスすら思い出せなかったブログ。
目に見えないけど確かに存在するというwebの世界には、そんなブログ・HPたちが有象無象に存在するんだなあ、とたまに思い、膨れ上がるwebの世界を想像します。なんとなく。

そのブログ…10年以上前に書かれたもので、とてもいい文章でした。
島で暮らしてまだ数年、いろんなことを見て、知って、感じて、それらがとても素直に自然に書かれている。
島を離れ、東京に戻ったときの心境には、ホロリとしてしまいます。健気で、かわいいなあ、20代の私。

あんな風に、もう少し素直に自然に書いてみよう。。。書けたらいいなあ、と思いました。

忘れないうちに… http://blog.goo.ne.jp/himikoo27  

Posted by h2 at 17:35Comments(0)ただ思うこと

2013年11月04日

あの有名なゲームのこと



@奄美市 台風27号吹き返しの風は恐ろしく強かった

最近、いろいろなことで気に病むことが多く。
考えすぎるとなんだか疲れてしまい、ぐったりしていましたが、どうしてもマスゲームの練習に参加しなくてはいけないという事態が訪れ、それを覆す力もなく、半ば足を引きずりながら(←イメージ)練習会場に向かいました。

ところがテーマ曲「Rising Sun」(EXILE…(-"-))で踊ってみると、あんなに疲れていたはずなのに体は動くなあ、と不思議に思いました。悩んでいるときとか、頭を使いすぎた時は、逆に体を動かすことをおすすめします。ほんとにね~わかっているんですが。

マスゲーム。
ついにうわさのこのゲームに参戦して早1か月。運動会でデビューを果たし、来週は市民体育祭で踊りを披露します。

いったいこれは、なんなんだろう。という疑念は今も払拭されていません。

マスゲームというと、私なんかは北朝鮮の激しく統一された踊りというか行動的なものを思い起こしますが、こちらでは運動会などの定番種目。母ともなれば、参加して当然。それぞれの学校で披露した後は、市民体育祭の場で練習の成果を結実させる、という流れがすでに完成されています。

『島なんだから、八月踊りとか、せめてフラダンスとか、そういうのにしたらいいのにね!』
とよく友人らと(笑いながら)話をしたものですが、いざ自分が整然と組織されたマスゲームの輪のなかにボチャンと投入されてみると、とてもとてもそんな話は切り出せません。

短い時間で振りを覚え、さらに「やるならきちんとやろう!」とまたしても真面目に思いこみ、練習にもきちんと参加…。

とりあえず市民体育祭。がんばろうっと。
  

Posted by h2 at 00:04Comments(0)ただ思うこと

2013年10月19日

唯一のリズム



@ヒカゲヘゴに囲まれた泥染め用の泥田。なんか絵葉書みたい…

気に入った音楽があると、ひたすらそれを聞き続けます。
だいたい、アルバムを借りて、気に入ったらそれをずっとエンドレス。いつもダンナにあきれられ、しばらくは黙っているのですがドライブなどでもひたすらそれを流そうとする私に、ついに「それ以外にしてくれ、お願いだから」と拒否られるほどです。

基本的に邦ロックが好き。意外と。でも、好みがはっきりしています。
ポップスも好き。最近は、なぜか西野カナばかり聞いています。この年でまさか…と思っていたのに、なんかよい。
女子高生とかの気持ちにはなれないけど、あの声と旋律、いまの自分のなにかに合っているのだと(常に肯定的)…理解して、エンドレスリピートです。

そんな音楽話題のつづきというか、今日明日で大きな音楽イベントが2つ。
19日はSetting Sun Sound Fes.Vol.4
20日は夜ネヤ、島ンチュ、リスペクチュッ!!

詳しくはこのへん
http://www.setting-sun.jp/
http://yoneya.npo-d.org/index.html

行けるかな~  

Posted by h2 at 09:57Comments(0)ただ思うこと

2013年10月17日

自転車と八百屋とみかん



@龍郷町大島紬村

なんだか頭痛がするのは台風が近づいているせい…だったのだと思いたいです。気圧の関係で。
また27号が近づくみたいです!びっくりです。伊豆大島の被害は本当にひどくて…これから行方不明者の捜索とか避難勧告の問題とか、いろいろ出てくるんでしょうね。備えと危機意識が何より大事…。


さっき、出かけたついでに八百屋さんに寄っていこ~と自転車でふらっと八百屋へ。
いろいろ見繕ってレジに持っていくと、そこにはバイトしているママ友が。

そして財布を覗いてみると…札がない。コインはしめて287円。

私  「あー!!ごめん~お金がなかった!287円しかない!」
友人 「これとこれで288円だよ。1円ぐらいいいよ~まけてあげる笑」


思わずその言葉に甘えそうになりましたが、

私  「いや、いいよ~これ(198円のミカン)だけ買っていくね」
友人 「いいの?お金はあとでもいいんだよ~」


そんなやりとりで笑いながら八百屋を出ました。

自転車にミカンの袋を乗せて、ふらふらのんびり家に向かう青空。

あーなんか、ここで生活しているんだなあ・・と。

島にきてはや10数年。

ずうっとずうっと「よそもの」でなんだか「旅人」的な気持ちが抜けなかったけれど、地面の下では、そおーっと根が生えていて。
気が付いたらつながっていた。

根っこのおかげで身動きが少々とりづらくもあるけど。いいも悪いもひっくるめて、生活、ということですね。  

Posted by h2 at 16:33Comments(0)ただ思うこと

2013年10月09日

トカゲの飼い主



@龍郷町。よおく見てください。左が東シナ海、南が太平洋。洋上に浮かぶ奄美大島の地形が一目でわかる唯一のポイントです。



ちかごろ、息子が夢中なもの。

それはトカゲさん。


それはもう、トカゲの話ばかりです。
トカゲが好きだというエサのこと。
「こーーんなに大きな」(※子猫ほどあります)トカゲを今日見かけたのだという話。
果てはトカゲのものまねまで始める塩梅です。

ということで、すっかりトカゲを捕まえるのも師範レベルになり、いつのまにか我が家に2匹のキノボリトカゲが。

iPodで自分で「キノボリトカゲ えさ」と検索して食べるものを探し(いつの間にネット検索までできるようになったのか…)、小さなバッタを捕まえてきて、トカゲの口にわざわざ直接入れてあげて、食べさせるほどのかわいがりよう。
トカゲをなでながら、「今日、トカゲといっしょにねていい?」と聞いてきたときには少々言葉を失いました。


ところが。

先般の台風。

大きな被害もなく(奄美大島は。南の与論、沖永良部は大変です…)、過ぎ去ったのですが、さて、あれほどいたバッタがいなくなってる。困った、エサがなくなった。ということで、息子を説得。

さきほど、ようやく2匹を手に持ちながら、外へ放しにいきました。

よかったよかった。外で存分エサを食べて大きくなれよ~

しかし、バッタとかよりも、なんだかトカゲはかわいかったな。わりとじっとしているし。小型カメレオンみたいで。

余談ですが、
昨夜ダンナが息子になぜか「なんでもいいから一番になれるものをつくれ」という心得をトクトクと説いていました。
それを聞いて少し考えて…

「虫捕まえ、でもいい?」と息子。

ああ、そうだね、それは確かに一番になれるかも。本当になんでもいいですね。
好きこそものの上手なれ、って真実なのだと最近よく思います。

  

Posted by h2 at 17:28Comments(0)ただ思うこと

2013年10月04日

まとめ



久しぶりの更新face04

いろんなことがありました・・・人生っていろいろありますね。そして、それはやっぱり全部がつながっているのだと、有機的に。そう思うんです。

だいたい、どこに行ってもいい人たちに出会う気がします。
人に恵まれているなあ、ってこれまでに何度も思ったことがあります。

ありがたい。
でもそれは私のとらえ方。本当はそうじゃないかもしれない。いじわるされてたかもしれないし、悪口を言われていたのかもしれない。でも、私はそれを知らない。気が付かない。そして、それをいじわるだととらない。

そこが本当は一番大事で、大げさかもしれないけど幸・不幸のわかれ道じゃないかなーと度々思います。

この前、知人がすごーく怒っていて、聞きかじったら、「知り合いと道であったけど、こちらをちらとも見ないし、あいさつしてもまったくのノーリアクションですれ違った」ということで、あまりにひどいととても怒っていました。

そうかぁ…よくあるよなぁと思ったのですが、あまりに彼女が怒っているので、

「いや、違うよ、その人、すごーーく目が悪かったのかもしれないよ」
「え?」
「それか、気分が落ち込んでいて、どうしても人と話したくなかったのかも」

と言ったら、「そう…なの…?」と言ってましたw

一面的に見れば単純に腹の立つこと、悪いこと、たくさんあるけど、そういうときはできるだけ上のほうから斜めから、多方面から見るように想像力を働かせるようにしています。

そのほうが自分にとってお得な気がして。  

Posted by h2 at 10:24Comments(0)ただ思うこと

2013年09月06日

よりそうふたり


なにか、息子が最近男らしくなった。

若干6歳。ピカピカの1年生なのだけど。

2人でいると、たまに「え・・・?彼氏か・・・?」と突っ込みたくなる時があります。


お風呂で私が顔を洗ってシャワーで流していると、
「あ、ちょっと待って」(シャワーを奪う)→「ほら、ここも泡が付いているよ。ちょっと待ってね」(泡のついているところをすべて流してくれる)


あまり心弾まない夕食のおかずを出したら、案の定ダンナに小さい文句を言われて「・・・・」となっていたら、パクリと味見した息子が「けっこうおいしいかったよ、これ」と素敵にフォロー。

台所で料理中にちょっと切ってしまって「あっ!!!」と言ったら、「大丈夫?!」とすかさず誰よりも(ダンナより)早く心配して声をかけてくれる。


うちだけでしょうか、男の子はみんなそうなのかな。

まだまだ赤ちゃんみたいなときもあるし、妙に大人びて叱られるときもある。どっちにしてもかわいらしいこと間違いなし。

話は変わりますが明日はアラセツ。
国指定無形文化財・ショチョガマを今年も見に行きます。日の出ともに終了するこの祀り…早く就寝しなくては。あれ、もう11時前・・・・

  

Posted by h2 at 22:59Comments(0)ただ思うこと

2013年09月06日

好きなほうを選んだ結果



                                                @龍郷町
言葉を書き留めよう、と思うのだけどなかなか実現は難しい。
ふと形作った言葉をあとでまた辿りたい。
それでも、だいたいがお皿を洗っている・髪を洗っている・自転車をこいでいる…などなどの四肢が忙しいときなので、ペンを持つことはままならない。そして、それら作業が終わるころには、また違うことを考えているので、あの時のキラリとした思いつきはもう忘れている、あるいは思い出せない。

でも、それでいいなあ、と思う。

結局、人間は(私は)好きなほうを選んでいるのだ、という話。

日焼け止めをどうしても毎日塗ることができない。
仕方ない(?)ので、スプレータイプを購入してみたが、シュー…とするのですら、何か…面倒くさい…というか、忘れるというか。常にカバンには入っているのだけど。

いけないいけない、将来的に…!と思いつつも、結局は私は好きなのだ。
真夏の太陽の下にあって、長そで&帽子で皮膚のすべてを隠したスタイルよりも、「あ、日焼け止め忘れた…今日も日差し強いなあ!」と薄手の服でさっさか歩くほうが。

およそ夏であることを無視したスーツを着て、汗をかきながら急ぐ人々とすれ違う東京より、Tシャツとサンダルで、海と山を眺めながら家路に着く奄美のほうが。


ゆっくり言葉を拾っていきたいと思います。  

Posted by h2 at 00:56Comments(0)ただ思うこと

2013年08月29日

無理をする理由



                                              @大和村国直海岸 
ハキハキとした人は好きです。
以前、1日がかりの勉強会があり、引率担当者が、朝からハキハキ大きな声でしゃべって笑ってオープンマインドなシマッチュって感じで、ほほお、と思っていたら、長い勉強会が終わりみんな疲れた夕方も、同じ印象でハキハキ・オープンマインドな笑顔で。
ほとほと感心しました。

すごいなあ…こういう人は素敵だなあ。私とはまったく違うから。あこがれのような感じで、ほお…と眺めてしまいます。

無理しないが主義。「疲れた顔は見せない」とか「つらいときでも笑顔」とか。うん、あるよね。よく聞く。
でもそんなのってどうなのかな、正しい?のかな?いや、正しくないでしょ。と思う。

仕事場や他人の間ではある程度「無理する」ことはマナーであり暗黙のルール。職場で「疲れた」「つらい」と不機嫌になってみせてもなんだそれ、って感じですしね。他者への甘えはまったく好きじゃない。それこそハキハキ・オープンマインドな人間でいたいものです。

でも、プライベートな場所では。
疲れたときは疲れた顔をしてアピール。休むことに了承をもらう。
つらいときは、あの~つらいんだよね、って言う。あるいは何も言わず内に籠もる。

無理せずそのままの自分で、手足を伸ばして大の字で横になれないのなら、その場所はウソでしょ。
もちろん、相手にもそうあってほしいから。ぐーんと手足をのばせる場所になるように、努力は惜しみません。  

Posted by h2 at 01:39Comments(2)ただ思うこと

2013年08月24日

舟といっしょに流れたい事々

お盆が終わりましたね。
私は仕事があって実家には夜ぐらいしか顔を出せませんでしたが、周りが「忙しい忙しい」といっているのに混じってなぜかせわしない感覚。しかし、街に仏様が大勢いらっしゃっているせいか(笑)、なぜか体もだるく、つかれました(汗)。

お墓が隣の島にあるので、精霊流しも・・・・れんとのパックで叔父が舟をこしらえ、ろうそくをつけて大海へ。
無事お帰りください~



なぜか腹の立つことが重なり…

なんででしょう。なんでかな~

1つとかなら、それは相手がおかしいのでしょう!と思えるけれど、1つじゃなくてあちこちで周囲と衝突する、のは、つまり自分にも原因があるからなのだと。そう思っています。
もしそうじゃないにしても、衝突が多いということは、周りと自分が少しずれてしまっているからかもしれない。少し引いて、謙虚にすり合わせをすべきだと。そう思っています。

理由不明で思い通りにできない規則を提示されて、「え、なんでですか~?規則、ではなくて、なぜそうしなければいけないのか理由を教えてください!」と言ったら、話が長くなってしまいました。
指揮系統が確立されていない組織のなかにあって、優先順位のわからない仕事をぼんやり回されて「えーと、私が一番にすべき仕事はなんですか?効率を考えて、優先順位を教えてください!」と言ったらびっくりされました。
相手からアクセスがないけど、一応気を使っていろいろがんばってみたら、特になんのリアクションもなく、「え…むしろ迷惑?」となんだかよくわからないわだかまりができたとき。

こうやって書くと、もしかして「そのとおり!」と賛同してくれる人がいる…やもしれないですが、やっぱりこれは私側からの視点。相手にしてみたら、「は?」と思うことだったのだと思います。
と、すぐに謙虚な姿勢にはすぐなれるのだけど…
性格だからなあ。でも、少し静かにして、言葉も少なめに発するようにしようと思います。当面。
  

Posted by h2 at 10:50Comments(0)ただ思うこと

2013年08月18日

ふつうのいちにち



線香花火☆
この美しさは絶妙ですね。もう少し長くして、もう少しパチパチを長生きせたらどんなにでしょうか?
もう少しだけ、楽しみが長くてもいいかな。もちろん長すぎたら台無しですが。


今日は笠利に行って須野ダムの貯水率をチェックして、たらこスパゲティを食べて、海で泳ぐ家族を見守って、美容院に行きました。
夜はビールを飲みながら冷しゃぶを食べて、クーラーをきかせた部屋で子どもと布団に寝ころびながら、日本語訳が素晴らしい絵本を読みました。


個々ではいろんな大変なことがあるけれど
老後にさびしい時間がやってきても、こんな日常があったという記憶だけで、3年は生きていける気がします。


強烈におもしろい本や映画に出会ったときも、ああ、これで3日は生きていけるなあ、と思う。

自転車に乗っているときやお皿を洗っているとき、お風呂で髪を洗っているとき。

ふと振り返る素敵な記憶や物語。反芻して、もう一度もう一度、味わいます。
  

Posted by h2 at 23:36Comments(0)ただ思うこと

2013年08月13日

砂にAMAMI



砂に「AMAMI」と書いてみました。
ベタですね・・・・
サンダルも置いてみました。さらに夏っぽい雰囲気になったような気がして、少し満足しました。

写真って難しいですね。機会があったらきちんと誰かに教えてもらいたいなあ。


今読んでいる本が割と面白くて。図書館で題名に惹かれて借りた本。
作者は聞いたことあるよなないよな感じで、たぶん読んだことはない。でも面白そ。

と思って読み始め、何気に後ろのクレジットで著者の作品を確かめていたら、

あれ?この本、読んだな・・・・

と、昔読んだと思われる題名が。たしかそのときも、作者は知らないけど、題名と装丁の雰囲気に惹かれ、なんとなく借りたんだったはず。この人の本だったんだ。


そっかあ、わたしは、おなじなんだなあ。

おなじようなものをやっぱり「おもしろそう」と感じて、選んでいるんだなあ。


と思ったらうれしくなって、ダンナに説明したけど「ふーん…(?)」とつぶやいていました。うん、聞いてくれてありがとう。


自分の感覚は不確かに見えて不確かではなくて、「これ、いい」という感覚は言葉では説明できないかもしれないけれども、本当は確かにきちんとした基準があって、私はちゃんとそれに沿って動いている。

それが証明されたような気がして、なにか、安心した気持ちになりました。  

Posted by h2 at 00:04Comments(0)ただ思うこと

2013年08月12日

優先順位


残された時間は短い。
学生の時のように、未来は果てしなく広がっているわけではなくある程度のライフステージを踏んで、今、広がる未来は明らかにかつて見たような広がりがあるものではなく、うすぼんやりと地平線が見えてきつつあるもののような気がする。

プライオリティについて、考えなくてはいけない。
人生における、優先事項。過去、いま、未来において大切にすべき優先順序。

自分の心のなかをよおくよおく探ってみると、日常消化のために埋没させていた「望み」みたいなものが見つかる。


本当は、ほしいと思っているもの。

本当は、こうありたいと思っている自分の形。


欲しているのに、あきらめているいくつかの、でも真実のもの。

いろんな現実がわかっていて、いや、でも無理だし、子どもがいるし。
そのうち、できたらいいな。時間ができたらそのうち。とか。
でも、何年もそんなふうに思い続けて、一向に事態が進まず、年だけとっていることにおそれを感じました。

だから、本当にほしいものを大切にすることにしよう、と思って、自分自身のプライオリティに重点を置いて、いろいろな決断しています。ここ何年かの地道な周知と教育が実を結び、思いのほか周囲も協力的。勢いではなく、タイミングが大事ですね。

忙しい朝を迎え。
疲れた夕方を得て。
バタバタとしたウィークデイのなかで、ふと自分がほしいものが何一つ手に入っていないことに愕然とし。
ただ誕生日だけはカウントされて、子どもはどんどん大きくなって、

幸せなんだけど、えーと、うーん。やっぱりね。それは、どうかと思うし、どうかと思っていきたいので。


最近、いろんな友人の話を聞くたびに、プライオリティのことを考えます。
本当はこうありたい、っていうのがあるのに、自分でも気づいていない…ような場合もあるし、仕事・家族などの現実を前にナチュラルにあきらめてたり。
もっとガツガツと求めていったほうがいいんじゃないのかな、、、だって、人生短いし。って思うんです。
  

Posted by h2 at 00:17Comments(0)ただ思うこと

2013年06月28日

シーグラスではしおき ver.2

こんにちわん。暑いですね。

先ほど義母から大量に野菜をもらいました。

ありがとうございます!これで当分買い物行かずとも暮らしていけそぅですicon22

ただ今節約を意識中…スーパーとかに行ってしまうと、ついついいろいろ買ってしまいますよね(@_@;)。

卵と牛乳だけ!10分で帰るぞ!!と思ったはずなのに…結局店内をうろうろくまなく回り…カゴはどんどん重くなり…肉やら野菜やらお菓子やらでいっぱいになっていく。

だから、やっぱり、節約の一番は「買い物に行かないこと」ではないかと。最近感じています。

なんとかかんとか家にあるものでがんばる。買い物に行くときは、いま必要でなくても、なくなったら困る必需品も大目に買っておく(パンとか牛乳とか卵とか)。そんな工夫…icon100


さて、また作ってみました。



厚めのシーグラスにリネンのリボン+ミニシェル


 

こんな感じで…イメージ的には悪くない。

もっと探ってみます。
  


Posted by h2 at 12:32Comments(0)ただ思うこと

2013年06月26日

シーグラスではしおき

今日はなんだか荒れ模様。

大きな雨粒が強風に吹かれて突如降り出しかと思えば、すーっと引いていく。この繰り返し。

今はまとまった雨の感じになりました。

子どもに傘を持たせなかったけれど、帰りはどうするのかな・・・迎えにいこうかしら。



実は先日、思い立って

かば

こんなものをつくってみました。

顔みたい。用途は・・・

はしおき2


はし置き。

シーグラスを重ねました。かわいい・・・もうちょっといろいろ工夫して作ってみよう。


  

Posted by h2 at 14:40Comments(0)ただ思うこと

2013年06月18日

梅雨明けまだですか

               
うみがめ                
(c) .foto project

梅雨明けはまだでしょかicon128

最近決まり文句となりつつあるこの言葉・・・(たぶん・・・)

ただの気象庁の宣言にすぎないのだけど、やっぱり「梅雨明け!」というと気分が違う気がしますね。

ああ、カメ、気持ちよさそう・・・・青い青い水のなか、泳ぎたいな。



人生の分かれ道について考えました。

同じ位置にいてたくさんの話をして、随分近くにいたはずなのに、月日が流れていつのまにか全然違う場所にいました。

不思議です。でも、不思議じゃない、とも思います。

同じことを考えていたかもしれないけれど、本質的に少しずつ違うものを求めていて。
一緒にいるときは同じものを選択したかもしれないけど、別れてしまったあとはそれぞれの本質が求めるもの、そしてその時の周囲の影響・・・によって選び取っていくものが異なってくるのはあたりまえですね。

そして、その結果が今。そうかあ、やっぱり私たちは離れていたんだなあ、と実感。

全然違うところを歩んでいるように思うけど、親しかった時間は絶対消えないから、ただ

カフェでいっしょにお茶でも飲みたいなあ、と。

できればおいしいスイーツでも食べながら。

そういう相手が、誰にだって一人はいるんじゃないかな、と思いますface01

フェイスブックをサーフィンicon142 本当にいろんな人との”つながり”とやらがバシバシやってきて、こんなことを、深く考えましたよ。


  

Posted by h2 at 10:17Comments(0)ただ思うこと

2013年06月14日

ストレスたまった!ときの対処法



金曜日。ですね~

いや、はやい。一週間って早いです。

なぜか昨日から体がだるいような・・・icon119

気がして、だらだらと過ごしています。


だるいときは、休んでいいんだと、ここ数年で思えるようになりました。

昼寝を欠かさないダンナと、昼寝をしきりにすすめるダンナの母・・・昼寝の習慣などそれまで一切なかった私にとっては結婚後のこうした他家の習慣はまったくもって脅威といってもいいものでしたface07

いまも昼寝はほとんどしませんがicon100

なんというか、
疲れたときにはきちんと「休む時間をとる」ということが、大切だということがなんとなくわかってきました。

自分のメンテナンス。イライラがたまって、家族にあたってしまうときなどは、「これはいかん!自分メンテナンス!!」とハッとします。

私のメンテナンスは、

・図書館で大好きな本をじっくりさがして読みふける
・時間をみつけて一人ドライブをする
・雑誌を買ってカフェでお茶しながら読む
・ママ友とたっぷりおしゃべりする
・友人誘って飲みにいく・・・・icon45icon45

う、楽しそicon125

そろそろどれか実行してストレス発散しますicon143


  

Posted by h2 at 09:50Comments(0)ただ思うこと

2013年06月11日

梅雨空のかわいい発見

まだまだレイニーシーズン続きますねicon121

すこし憂鬱な曇り空。そんな感じの自分でいることにも、しかし最近慣れてきた気がするicon15

これはこれで、楽ちんicon45 天気がいいと、なんか自分も元気にならなっきゃいけないと感じる時があるでしょう?

ありますよね?ないかな・・・face04

  ジブリの「おもひでぽろぽろ」icon100

    主人公の女の子が、ちょっと気になる同級生の男の子に、「どの天気が好き?」的な質問をされ、

  「くもり」 と答える。すると、

  「おれもいっしょ」 的な・・・そして空につづく階段を駆け上がっていくという・・・


 印象的なシーンがありますよね!あれは絶妙でした。「くもり」って・・・・100人いたら、おそらく1~2割の回答率ではないでしょうか?

 私は雨が好き。心置きなく部屋にこもって本を読めるからです。icon86



さてさて・・・梅雨空のもと、散歩に出かけたら、かわいいもの、見つけました。

わかりますか~?
 
 
  







   んん?なんか、隠れてるぞ・・・


















  あicon06


  見つけた~)^o^(

  
  うり坊みたいな、ウリ♪

  かわいかったので顔を書いてみましたよ(^。^)y-.。o○
  

Posted by h2 at 09:27Comments(0)ただ思うこと