2013年06月10日
虹を見たらラッキーという実証
おはようございます

昨日は雨たっぷりでしたね

子どものストレスがたまり・・・

「自転車に乗りたい!!」というので、よし、いまだ!と出かけようと思ったら・・・
「あれ・・・降ってるよ?」となり。「このぐらい、だいじょうぶ!」と騒ぐ子供をなだめて、歩き始めると、雨はさらに強くなり。
うーん、自転車でなくてよかった
と安堵しました。

夕方、ふと外を見ると・・あー虹!!

きれいだなあ。すごく近くて、色が重なっているのもはっきりわかる。
虹を見ると、なんかラッキー
って気がしませんか?


「虹と写真撮ってーーー!!」と騒ぐ息子。
はいはい・・・って虹をバックにニッコニッコ笑顔の息子をパチリ

お出かけできないストレスもきれいな虹とのツーショットで少し解消かな

不思議できれいな自然現象。一緒に発見して、「きれいだね!」と騒いで写真を撮って。素敵な一日の締めくくりでした。
2013年06月07日
しまコンシェルジェ

おはようございます。
眠いです・・・

やはり早く寝ないといけないでしょうね・・・もう1時間。30分でも。寝る時間を早くしてみたいです。希望。
そういえば、「しまコンシェルジェ」
知っていますか?

奄美大島観光協会が事務局でしょうか。
奄美大島内各市町村をまわって、文化や歴史を学ぶという・・・
カンジ

知っているようで、やっぱり知らないんですよね。島の面積。人口。歴史を西暦まで言えるか? 言えないです・・・

ということで
受講してきまーす。すでに申し込み済み。

6月23日が第一回目。2月まで、月1回開催だそうです。割と楽しみです・・・

2013年05月31日
遠足雨日和
今日は息子のはじめての遠足・・・
かわいいなあ・・・
。そっかあ、公園で遊んだりするのがたのしみなんだ~ と言っている間に、隣で息子は速攻寝ていましたょ

が、ざぶざぶ雨

だあ




昨日、寝るとき布団に入り、「あー明日の遠足楽しみ
」 と息子がうきうき言うので、


かつて自分が子供の時、遠足を楽しみだなんて思ったことがない学校嫌いだった私としては、ちょっとびっくり(?)して、
「え、なにが楽しみなの~
?」ときいてみたら・・・。

「あのね、公園で遊んだりするのが楽しみ~
」ということでした。




雨が降らなければ赤崎山公園のはずだったのだけど・・・いまごろ、三儀山体育館でしょうか

みんなでお出かけすれば、外でなくても楽しいだろうな。
2013年05月24日
まだまだ子ども?
最近、久しぶりに私自身のおじやおばと会いました

子どもの時から知っている私のおじやおば。
彼らと私の年齢差は子どものときから変わらない。
差は変わらないけど、でも、それぞれの年齢は当然違ってきている。
彼らの前で、私はすっかり子供の気分でした。ものすごく無意識的に。
おじとおばの前では静か。2人の話をだまって聞くようでなく聞いている。そして彼らの決定に従う、ついていく。

逆に、60歳をこえて確実に高齢者に向かいつつあるおじとおばを、私は助けてあげるべき立場なのだ。
ああ、もう子供じゃないんだなあ。
もう35歳になってしまったんだなあ。
気が付きました。自分の年齢。
20代だったら、もう少し子供気分でいられたのかも。
35歳の、きちんとした人間になるべきですね。
年齢って、他人に対してはあまり重要視しない(個人差がありすぎるので。何年生きているかの1つの指標としてでしか考えない)のですが、自分に対してはちゃんと認識すべきかな。と思いました。
これまで自分の年齢に対しては、だいぶぼんやりして生きてきたけど(年齢を聞かれてもはっきり答えられないこともあるぐらい認識不足)、そろそろ自覚を持ちまい

2013年05月21日
羽アリ1回目
梅雨ですね~
しとしとシトシト・・・・しっとりねっとりした空気がたまらない

その地域の一番いい季節、というのがあると思う。
夏が好きな人。冬が好きな人。春や秋が好きな人。人それぞれ、好みがあります

その好みとは別に、その地域に合った、一番の季節。
島は断然、夏ですよね





まっすぐ頭上に突き刺さる日射は、時に暴力的ですらある。海は何層もの青と緑が溶け込んで、透明度を増す。
植物はあの日差しの下でも緑深く輝いて、きれいな木陰模様を作る。
島全体がキラキラ

と輝き、なんというか、普段からエネルギーに満ちた島なのですが、それを無尽蔵に空に海に放出しているかのような。悦びと強さを感じます。



しかし、本当に暑くて暑くて・・・東京育ちの私としては、時に日差しと風の強さに疲れてしまうこともあるのですが

それでも、素敵だと思います。夏の島。
島の人たちは、この強烈なエネルギーをナチュラルに受け入れて、流す方法を身に着けているのではないか・・・と思うことがあります。
とても自然に。島外から来ると、この強烈な自然たちのエネルギーを受けるのに慣れていなくて、まかり間違えば、やられてしまう・・・ということもあるような気がします。
ということで、島の夏が今から待ち遠しいな

しかし、この梅雨があっての、あの夏なので…この梅雨も楽しみたいです。
そういえば昨日、羽アリを発見
!!

羽アリが3回でたら、梅雨が明ける、という話です。羽を落として歩き回る羽アリは好きじゃないけれど、季節の移り変わりを生き物に知らせてもらう、というのは本当に素敵な視点です。
2013年05月14日
もうすぐ・・・
一晩たっぷり寝てみたら、少し元気になりました

本当の意味で、寝ることは大切ですよね



今日の名瀬は朝から曇り空

さっきはさらさらっと細かい雨が降っていました

そろそろですよ~
梅雨入り。平年の梅雨入りは5月11日。もうすぎています。
梅雨明け平年値は6月29日。
うう…

でも梅雨時期の奄美の山は素敵です。
しっとりとした空気で山は満たされ。
緑は濃くつやつやとしています。
深呼吸をすれば植物と同じように呼吸をしているかのようで・・・
2013年05月07日
GW終わり
なんか、あまり望まないのだけれど、仕方なく与えられた仕事をやろうかな…と思い悩んでいる夢を見ました
なんだそれ。
今の自分の状況を如実にうつしているのでしょうか。
ゴールデンウイークは毎日あちらこちら出かけて、いろんなお友達と話をして、とっても楽しかったけど
つかれました
ね
今日はやっと朝、子供が学校へ行き…私はGW中滞っていた掃除をして、洗濯を3回して、買い物へ行って。
ずっと牛乳が切れていた我が家の冷蔵庫に牛乳を補充
牛乳がないとコーヒーが飲めない
ので、久しぶりにコーヒー飲んだ
天気はいいし、静かです。本当は今日はこれから家庭訪問でどきどきしますが
楽しい非日常もいいけど、落ち着いた日常・ルーティンワークを繰り返す日常というのは、とても大切だなあ、と改めて
やることはいっぱいあるのですが…
一つ一つやってこ

なんだそれ。
今の自分の状況を如実にうつしているのでしょうか。
ゴールデンウイークは毎日あちらこちら出かけて、いろんなお友達と話をして、とっても楽しかったけど
つかれました

今日はやっと朝、子供が学校へ行き…私はGW中滞っていた掃除をして、洗濯を3回して、買い物へ行って。
ずっと牛乳が切れていた我が家の冷蔵庫に牛乳を補充
牛乳がないとコーヒーが飲めない


天気はいいし、静かです。本当は今日はこれから家庭訪問でどきどきしますが

楽しい非日常もいいけど、落ち着いた日常・ルーティンワークを繰り返す日常というのは、とても大切だなあ、と改めて

やることはいっぱいあるのですが…
一つ一つやってこ

2013年05月02日
痛みと日常
首が痛くて困っています
筋が違ったというか…寝違えたというか…そんな痛みです


しばらくすれば治るのだと思うのですが…
たまに思います。こんな痛いのが治らず、ずーっと続いたらどうしよう??
実際に、完治しない痛みをずっと抱えて生きている人は世の中にたくさんいます。
そう考えると…本当につらい。慣れるかもしれないけれど、やっぱりどこも痛みがなく、体が軽く、心地よい状態の体というのは、最高
だなあ、と思う。
昔読んだ、村上春樹の小説…タイトルは定かではありませんが…
たしか、マルタという名前の女性が出てくる・・・・
「ねじまき鳥のクロニクル」(←検索した
)
クレタだかマルタだか、女性が、生まれてからずっと「痛み」を抱えていると。いうエピソードがあって、その怖さ、つらさに恐れおののきながら思いをはせ、小説を読み進めました。そしてそのエピソードは今もたびたび思い出します。
今回首を痛めて、またそれを思い出しました。

筋が違ったというか…寝違えたというか…そんな痛みです



しばらくすれば治るのだと思うのですが…
たまに思います。こんな痛いのが治らず、ずーっと続いたらどうしよう??

実際に、完治しない痛みをずっと抱えて生きている人は世の中にたくさんいます。
そう考えると…本当につらい。慣れるかもしれないけれど、やっぱりどこも痛みがなく、体が軽く、心地よい状態の体というのは、最高

昔読んだ、村上春樹の小説…タイトルは定かではありませんが…
たしか、マルタという名前の女性が出てくる・・・・
「ねじまき鳥のクロニクル」(←検索した

クレタだかマルタだか、女性が、生まれてからずっと「痛み」を抱えていると。いうエピソードがあって、その怖さ、つらさに恐れおののきながら思いをはせ、小説を読み進めました。そしてそのエピソードは今もたびたび思い出します。
今回首を痛めて、またそれを思い出しました。

タグ :村上春樹
2013年04月22日
失敗した時の心の処し方
こんにちは
う~
失敗してしまいました
久しぶりの大ミスです。あ~恥ずかしい。
この傷をしばらく抱えて時をすごします。癒してくれるのは、間違いようもなく時間のみです
ちなみに、どうしようもない失敗をしてしまったとき…
思い出すだけでつらくて、恥ずかしくてどうしようもないとき。絶対誰にだってあります。
そんなとき、どうしますか?ただただ、忘れようとしますか?
いろんな心の処し方があると思うけど
私は、「忘れる」というやり方よりも、きっと「受け入れる」ほうが正しいやり方なのではないかと思っています。
起きてしまったのは事実だから。消すことはできないから。
それだったら、きちんと自分のもの、自分の一部として受け入れるのです。
そして、うっかり思い出してしまったら、
「なんて私ってかわいいんだろう…」と考えるんです。
本当です。私はこれで数々の恥を乗り越えてきました
いろんなことに気付かず失敗してしまって…かわいいなあ。
未熟だったんだろうね…かわいかったなあ。
って具合に。つまり、過去の自分を客観視する。そして、好意的な客観的評価を下す。ということです。
う~
今回も…少し時間をおいて…「かわいかったなあ」と思えるように
やっていきましょう

う~
失敗してしまいました

久しぶりの大ミスです。あ~恥ずかしい。
この傷をしばらく抱えて時をすごします。癒してくれるのは、間違いようもなく時間のみです

ちなみに、どうしようもない失敗をしてしまったとき…
思い出すだけでつらくて、恥ずかしくてどうしようもないとき。絶対誰にだってあります。
そんなとき、どうしますか?ただただ、忘れようとしますか?
いろんな心の処し方があると思うけど

私は、「忘れる」というやり方よりも、きっと「受け入れる」ほうが正しいやり方なのではないかと思っています。
起きてしまったのは事実だから。消すことはできないから。
それだったら、きちんと自分のもの、自分の一部として受け入れるのです。
そして、うっかり思い出してしまったら、
「なんて私ってかわいいんだろう…」と考えるんです。
本当です。私はこれで数々の恥を乗り越えてきました

いろんなことに気付かず失敗してしまって…かわいいなあ。
未熟だったんだろうね…かわいかったなあ。
って具合に。つまり、過去の自分を客観視する。そして、好意的な客観的評価を下す。ということです。
う~
今回も…少し時間をおいて…「かわいかったなあ」と思えるように

やっていきましょう

2013年04月20日
ミタさん
見ました?見てました?
家政婦のミタ です
なんか再放送がされていますよね!いま
特に探しているわけではないのだけど、たまたまテレビをつけたら出会うことが多くて、何気に見ていたら…
号泣


完全に
いや~そうか…大ヒットした、という話は聞いていたけど、正直…なんで
?
と思っていたのですが、
すっかり納得しました


だって演技がすごいんだもん。脚本もいいんでしょうね。
子どたちの演技がとっても素敵で…まあ、ミタさんの亡くなった家族構成も自分と似ているので(小さい男の子がいた)、それに感情移入もあり
明日最終回(再放送です)だそうです。見れないといやなので録画予約済み
家政婦のミタ です

なんか再放送がされていますよね!いま

特に探しているわけではないのだけど、たまたまテレビをつけたら出会うことが多くて、何気に見ていたら…
号泣



完全に

いや~そうか…大ヒットした、という話は聞いていたけど、正直…なんで

と思っていたのですが、
すっかり納得しました



だって演技がすごいんだもん。脚本もいいんでしょうね。
子どたちの演技がとっても素敵で…まあ、ミタさんの亡くなった家族構成も自分と似ているので(小さい男の子がいた)、それに感情移入もあり

明日最終回(再放送です)だそうです。見れないといやなので録画予約済み

2012年11月15日
あめとむち
何をどうすべきなのか。
正解なのか間違いだったのか。
難しすぎる問題に誰もが悩み、教えを乞い、後悔とそれでもぬぐえない大いなる希望と。
子育てのことです~
結局は、「愛情があればだいじょうぶ!」という間接的であり、非常に不確かでありながら宗教の光のようにまぶしくて平伏せざるを得ない世界の真理に守られたような心持ちで
やっていくのですね。
正解なのか間違いだったのか。
難しすぎる問題に誰もが悩み、教えを乞い、後悔とそれでもぬぐえない大いなる希望と。
子育てのことです~

結局は、「愛情があればだいじょうぶ!」という間接的であり、非常に不確かでありながら宗教の光のようにまぶしくて平伏せざるを得ない世界の真理に守られたような心持ちで

やっていくのですね。
2012年11月14日
オマーンってどこかな
こんばんわ

サッカー…
勝ちましたね♪♪♪
後半19分くらいに気づいて、
えーー!!
と驚いていたら、6歳になりたての息子が、しれっと「サッカーやってたの、知ってたよ
」ニヤリ
教えてよ!!
ほかの番組が見たかったから黙っていたと・・・・子供だと思っていたら徐々にそんな狡猾さ(?)をちゃーんと身に着けてるんです。ああ、おもしろい。人間の成長を目の当たりにできて本当に興味深いです。
ということで、すでに1点入っていて、順当に終了かと思ったら同点ゴールを入れられて、
ドキドキしていたら岡崎のゴール。
解説の松木さんとか名波さんとかがダメだしばかりしていて、おもしろかった。
そんなにいろいろいうなら監督になったらいいのに。
でも監督になったら、きっとなかなか勝てなくて、すぐ辞任…交代…みたいな結果なんだろうなあ。
難しいですね。
勝って何よりです。イエイ


サッカー…

勝ちましたね♪♪♪
後半19分くらいに気づいて、

と驚いていたら、6歳になりたての息子が、しれっと「サッカーやってたの、知ってたよ

教えてよ!!
ほかの番組が見たかったから黙っていたと・・・・子供だと思っていたら徐々にそんな狡猾さ(?)をちゃーんと身に着けてるんです。ああ、おもしろい。人間の成長を目の当たりにできて本当に興味深いです。
ということで、すでに1点入っていて、順当に終了かと思ったら同点ゴールを入れられて、

解説の松木さんとか名波さんとかがダメだしばかりしていて、おもしろかった。
そんなにいろいろいうなら監督になったらいいのに。
でも監督になったら、きっとなかなか勝てなくて、すぐ辞任…交代…みたいな結果なんだろうなあ。
難しいですね。
勝って何よりです。イエイ
2012年11月14日
徳田虎雄
徳田虎雄 徳洲会理事長。
先日、8年ぶりに奄美に上陸。
私自身は彼についてや徳洲会について、何の関係もないけれど、仕事を通じて家族を通じていろいろと彼のことを調べたり評判を見聞きし…しばらくはすっかり「虎雄漬け」になっていました。
彼に対するイメージは、やはりどうしても黒いカリスマ?
でしたが…近年はALSという病気になり、イメージは少なからず変わったのではないでしょうか。
彼は、気管に管を通しているため、自らの言葉を音にすることができません。
おつきの人が文字盤をかざし、彼の目の動きを読んでその言葉を形にします。
彼の持つエネルギーはしかしあの姿でもいささかも衰えず、それでいて言葉はおつきの人が伝える。
まるで神様のようです…
もう一生目にすることはないかもしれないと思い、奄美文化センターに来た時に、がんばって足を伸ばしました。
不思議な感じでした。
おじいさんやおばあさんがきれいな服を着てとても喜んで彼を食い入るように見つめていました。
彼と、彼をめぐる奄美の人々と。
それを目の当たりにできて、私はなんだかとても満足して家路につきました。
思うことは多いです。またそのうち書きます。
先日、8年ぶりに奄美に上陸。
私自身は彼についてや徳洲会について、何の関係もないけれど、仕事を通じて家族を通じていろいろと彼のことを調べたり評判を見聞きし…しばらくはすっかり「虎雄漬け」になっていました。
彼に対するイメージは、やはりどうしても黒いカリスマ?

でしたが…近年はALSという病気になり、イメージは少なからず変わったのではないでしょうか。
彼は、気管に管を通しているため、自らの言葉を音にすることができません。
おつきの人が文字盤をかざし、彼の目の動きを読んでその言葉を形にします。
彼の持つエネルギーはしかしあの姿でもいささかも衰えず、それでいて言葉はおつきの人が伝える。
まるで神様のようです…
もう一生目にすることはないかもしれないと思い、奄美文化センターに来た時に、がんばって足を伸ばしました。
不思議な感じでした。
おじいさんやおばあさんがきれいな服を着てとても喜んで彼を食い入るように見つめていました。
彼と、彼をめぐる奄美の人々と。
それを目の当たりにできて、私はなんだかとても満足して家路につきました。
思うことは多いです。またそのうち書きます。
2012年11月08日
つらいこと
アメトークみながらブログ書き。ダブルの癒し効果炸裂です
なんか最近つらい流れが周囲を渦巻いています。
私の仕事…人間関係がとってもわずらわしい。煮詰まってきたなあ。冬だし。そろそろ限界と思ってやってきたけど、本当なのかもしれない。いろーんな人のいろーんな思いとかがからまっちゃって…
私は基本的に、性善説派
人間はみな、本来は善人だと、完全に思っています。本当に悪い人はいない。悪魔じゃないんだし。
ただ、どこかでつまづいたり、思うとおりにいかなかったり周囲とうまくかみ合わないことで、なーんかうまくいかなくなってしまう。そう見えてしまう。ということだと。
だから、会社で「???」と思う言動をする人がいても、彼・彼女の立場に立ってみれば、致し方ないものもあるかな…と思いはします。
きっと彼女もきつい仕事にいっぱいいっぱいなのだろう。そのプレッシャーから、少し極端な物言いになってしまっているのだ。
彼の考えは理解できる。自分が大切にするものを守るために、少し過剰に命令すぎるだけなのだと。
きっと仕事が神経使いすぎるのではないかと…やはり人間は余裕が大事。
細かすぎる仕事は、みんなの神経をすり減らし、どうしてもピリピリしがち。
ダンナの仕事の愚痴を聞いたり・・・・
元同僚が少し、公で、間違いを犯していたことがわかったり…
人生ほんとうにいろいろあるなー
ありぎだけど・・・
海はきれいです。空ももちろん。深く空気を吸い込んで、吐き出すと、空を見上げたくなります。
そんなところに住んでいる私はやっぱり幸せなのだと思います。

なんか最近つらい流れが周囲を渦巻いています。
私の仕事…人間関係がとってもわずらわしい。煮詰まってきたなあ。冬だし。そろそろ限界と思ってやってきたけど、本当なのかもしれない。いろーんな人のいろーんな思いとかがからまっちゃって…
私は基本的に、性善説派

人間はみな、本来は善人だと、完全に思っています。本当に悪い人はいない。悪魔じゃないんだし。
ただ、どこかでつまづいたり、思うとおりにいかなかったり周囲とうまくかみ合わないことで、なーんかうまくいかなくなってしまう。そう見えてしまう。ということだと。
だから、会社で「???」と思う言動をする人がいても、彼・彼女の立場に立ってみれば、致し方ないものもあるかな…と思いはします。
きっと彼女もきつい仕事にいっぱいいっぱいなのだろう。そのプレッシャーから、少し極端な物言いになってしまっているのだ。
彼の考えは理解できる。自分が大切にするものを守るために、少し過剰に命令すぎるだけなのだと。
きっと仕事が神経使いすぎるのではないかと…やはり人間は余裕が大事。
細かすぎる仕事は、みんなの神経をすり減らし、どうしてもピリピリしがち。
ダンナの仕事の愚痴を聞いたり・・・・
元同僚が少し、公で、間違いを犯していたことがわかったり…
人生ほんとうにいろいろあるなー
ありぎだけど・・・
海はきれいです。空ももちろん。深く空気を吸い込んで、吐き出すと、空を見上げたくなります。
そんなところに住んでいる私はやっぱり幸せなのだと思います。