しーまブログ ビジネス・起業奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年11月26日

ドラゴンJOYCUP



23・24日で龍郷町でドラゴンJOYCUPがありました。
小学4年生以下のサッカー大会。徳之島や喜界島からも参加、天気にも恵まれ、活気あふれるグラウンドでした。

うちの子のチームは惜しくも(でもないけど^^;)予選敗退でしたが、幼稚園のときのお友達で別の学校のサッカー部に入っている子やお母さんなんかとも会えて、楽しかったです。

天気がいいというのはそれだけで何よりも勝りますね。

まだ1年生の息子。
試合に来たというよりは遊びに来た、というほうが正解(-"-)

試合に出て、交代でグラウンドを出るときにはなぜか笑顔…
試合が終わって一言いってやろうと思って姿を探せば、すでに友達と遠くで遊びに熱中している(試合中より素早い動き)…

しかも家に戻った後も、友達と遊ぶ約束をしていて、名瀬に着くや否や、走り去っていきました。。

遊ぶということが、これほどまでに楽しく、小さな身体からエネルギーがあふれ出て駆けっていくのです。

そんな姿を見られるというのは、親として幸せなことなのかな…と思います。

しかし遊びより優先させるべき、宿題や練習なども山積みで。
メリハリです、大切なのは。そこに導かなくてはなりません^^;  

Posted by h2 at 09:51Comments(0)子どものこと

2013年11月17日

島マツタケの炊き込みご飯

寒かったり暑かったり。半袖→長袖→半袖…と脱いだり着たりで忙しい日々です。

先日、八百屋に行ったら島マツタケを発見。


小ぶり。6-8センチといったところでしょうか。
香りは…なにかします。しかしいかんせん、本物のマツタケの香りに関する情報がほぼないので、いわゆる「香りマツタケ…」の香りなのかどうかは不明。

ちなみにこれで180円でした(^_^;) お買い得~

島にはリュウキュウマツがあるので、そこで「マツタケ」が生えるのでしょうね。山におじちゃんとかが採りに行って、たまに八百屋とかに出る感じでしょうか。

あやうく普通に炒めるところでしたが、やはり王道の炊き込みご飯にしてみました。


うん、なかなか…炊き込んでしまったら、香りは「…?」でしたが、おいしかったです。

旬のものを食べたい、そしてできれば島のものを食べたい!と思います。
胃痛に苦しんでいた時、そう諭されました。住んでいる土地のものをその季節に食べる。これが一番だそうです。

  

Posted by h2 at 13:59Comments(0)島のこと

2013年11月13日

さむすぎる一日



@奄美市住用。神様が雲のなかにいるような。

寒い…
今日はなんだかぐん!と寒くなりました。
ニュースを見れば全国寒いようですね。奄美も一緒なんだ…と新鮮な気持ちです。

昨日は一日悩みが尽きず、思わず夕食前にビールを飲んでしまいました。
いろんな人の思いにできる限り応えよう!と思ってしまうのが自分の悪いところなのだと思います。たぶん。

ダンナに話せば、できないことはできない、自分が無理してまでするべきではない、とよく言われます。
うん、そうだね……とわかったフリをして、結局また元に戻ってしまう私(-"-)

昔から、出されたご飯はすべて食べる主義でした。
苦しくても、残してはいけないと思い、かならずきれいに食べきることを心がけていました。
でもあるとき、「無理して食べて、自分の具合が悪くなるかもしれない。だから残す」と言い切った友人に、なんだか感銘を受け。

本当に少し体の弱い友人だったのですが…
その通りだなあ、おなかが痛くなるまで無理するのはちょっと違うかもなあ、と素直に思いました。

胃腸の弱い私。胃が痛くて思うように食べられない時期もあり、結果残してしまうことが多々、ありました。
仕方ないと思いつつ、なんだか悔しく、申し訳ない気持ちです。いまだに。

しかし、息子のお茶碗にご飯粒が残っていたり、野菜をこっそり残そうとしていると、
「出された分は全部食べなさい!」と叱りますが(@_@;)

義務はきちんと果たす。
無理しそうなときは自分の体に聞いてみる。 食事のことだけじゃないですね。  

Posted by h2 at 17:47Comments(0)ただ思うこと

2013年11月11日

島バナナのおいしさ

11月ですね。私の誕生月。いつも誕生日が近づくとなんだかナーバスになります。
けして年齢に対する鬱感ではないです。なんでしょう…?マリッジブルーならぬバースデーブルー…そんなことはないですか?

島の八百屋にはこんな風にぶら下がる島バナナが見かけられるようになりました。


まだ青いまま刈り取り、軒下などに吊るして熟すのを待って、もいで食べるのが島バナナの楽しみ方♪
「3800円」という値札(ガムテープ)が見えますが、高級品です。4000円、5000円とします。島民で買って食べる人はいないと思います(たぶん)。

今日、偶然、自分の昔のブログを発見しました!
しばらく書いたけど、ふとやめて、もうアドレスすら思い出せなかったブログ。
目に見えないけど確かに存在するというwebの世界には、そんなブログ・HPたちが有象無象に存在するんだなあ、とたまに思い、膨れ上がるwebの世界を想像します。なんとなく。

そのブログ…10年以上前に書かれたもので、とてもいい文章でした。
島で暮らしてまだ数年、いろんなことを見て、知って、感じて、それらがとても素直に自然に書かれている。
島を離れ、東京に戻ったときの心境には、ホロリとしてしまいます。健気で、かわいいなあ、20代の私。

あんな風に、もう少し素直に自然に書いてみよう。。。書けたらいいなあ、と思いました。

忘れないうちに… http://blog.goo.ne.jp/himikoo27  

Posted by h2 at 17:35Comments(0)ただ思うこと

2013年11月04日

あの有名なゲームのこと



@奄美市 台風27号吹き返しの風は恐ろしく強かった

最近、いろいろなことで気に病むことが多く。
考えすぎるとなんだか疲れてしまい、ぐったりしていましたが、どうしてもマスゲームの練習に参加しなくてはいけないという事態が訪れ、それを覆す力もなく、半ば足を引きずりながら(←イメージ)練習会場に向かいました。

ところがテーマ曲「Rising Sun」(EXILE…(-"-))で踊ってみると、あんなに疲れていたはずなのに体は動くなあ、と不思議に思いました。悩んでいるときとか、頭を使いすぎた時は、逆に体を動かすことをおすすめします。ほんとにね~わかっているんですが。

マスゲーム。
ついにうわさのこのゲームに参戦して早1か月。運動会でデビューを果たし、来週は市民体育祭で踊りを披露します。

いったいこれは、なんなんだろう。という疑念は今も払拭されていません。

マスゲームというと、私なんかは北朝鮮の激しく統一された踊りというか行動的なものを思い起こしますが、こちらでは運動会などの定番種目。母ともなれば、参加して当然。それぞれの学校で披露した後は、市民体育祭の場で練習の成果を結実させる、という流れがすでに完成されています。

『島なんだから、八月踊りとか、せめてフラダンスとか、そういうのにしたらいいのにね!』
とよく友人らと(笑いながら)話をしたものですが、いざ自分が整然と組織されたマスゲームの輪のなかにボチャンと投入されてみると、とてもとてもそんな話は切り出せません。

短い時間で振りを覚え、さらに「やるならきちんとやろう!」とまたしても真面目に思いこみ、練習にもきちんと参加…。

とりあえず市民体育祭。がんばろうっと。
  

Posted by h2 at 00:04Comments(0)ただ思うこと