しーまブログ ビジネス・起業奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年10月19日

唯一のリズム



@ヒカゲヘゴに囲まれた泥染め用の泥田。なんか絵葉書みたい…

気に入った音楽があると、ひたすらそれを聞き続けます。
だいたい、アルバムを借りて、気に入ったらそれをずっとエンドレス。いつもダンナにあきれられ、しばらくは黙っているのですがドライブなどでもひたすらそれを流そうとする私に、ついに「それ以外にしてくれ、お願いだから」と拒否られるほどです。

基本的に邦ロックが好き。意外と。でも、好みがはっきりしています。
ポップスも好き。最近は、なぜか西野カナばかり聞いています。この年でまさか…と思っていたのに、なんかよい。
女子高生とかの気持ちにはなれないけど、あの声と旋律、いまの自分のなにかに合っているのだと(常に肯定的)…理解して、エンドレスリピートです。

そんな音楽話題のつづきというか、今日明日で大きな音楽イベントが2つ。
19日はSetting Sun Sound Fes.Vol.4
20日は夜ネヤ、島ンチュ、リスペクチュッ!!

詳しくはこのへん
http://www.setting-sun.jp/
http://yoneya.npo-d.org/index.html

行けるかな~  

Posted by h2 at 09:57Comments(0)ただ思うこと

2013年10月17日

自転車と八百屋とみかん



@龍郷町大島紬村

なんだか頭痛がするのは台風が近づいているせい…だったのだと思いたいです。気圧の関係で。
また27号が近づくみたいです!びっくりです。伊豆大島の被害は本当にひどくて…これから行方不明者の捜索とか避難勧告の問題とか、いろいろ出てくるんでしょうね。備えと危機意識が何より大事…。


さっき、出かけたついでに八百屋さんに寄っていこ~と自転車でふらっと八百屋へ。
いろいろ見繕ってレジに持っていくと、そこにはバイトしているママ友が。

そして財布を覗いてみると…札がない。コインはしめて287円。

私  「あー!!ごめん~お金がなかった!287円しかない!」
友人 「これとこれで288円だよ。1円ぐらいいいよ~まけてあげる笑」


思わずその言葉に甘えそうになりましたが、

私  「いや、いいよ~これ(198円のミカン)だけ買っていくね」
友人 「いいの?お金はあとでもいいんだよ~」


そんなやりとりで笑いながら八百屋を出ました。

自転車にミカンの袋を乗せて、ふらふらのんびり家に向かう青空。

あーなんか、ここで生活しているんだなあ・・と。

島にきてはや10数年。

ずうっとずうっと「よそもの」でなんだか「旅人」的な気持ちが抜けなかったけれど、地面の下では、そおーっと根が生えていて。
気が付いたらつながっていた。

根っこのおかげで身動きが少々とりづらくもあるけど。いいも悪いもひっくるめて、生活、ということですね。  

Posted by h2 at 16:33Comments(0)ただ思うこと

2013年10月09日

トカゲの飼い主



@龍郷町。よおく見てください。左が東シナ海、南が太平洋。洋上に浮かぶ奄美大島の地形が一目でわかる唯一のポイントです。



ちかごろ、息子が夢中なもの。

それはトカゲさん。


それはもう、トカゲの話ばかりです。
トカゲが好きだというエサのこと。
「こーーんなに大きな」(※子猫ほどあります)トカゲを今日見かけたのだという話。
果てはトカゲのものまねまで始める塩梅です。

ということで、すっかりトカゲを捕まえるのも師範レベルになり、いつのまにか我が家に2匹のキノボリトカゲが。

iPodで自分で「キノボリトカゲ えさ」と検索して食べるものを探し(いつの間にネット検索までできるようになったのか…)、小さなバッタを捕まえてきて、トカゲの口にわざわざ直接入れてあげて、食べさせるほどのかわいがりよう。
トカゲをなでながら、「今日、トカゲといっしょにねていい?」と聞いてきたときには少々言葉を失いました。


ところが。

先般の台風。

大きな被害もなく(奄美大島は。南の与論、沖永良部は大変です…)、過ぎ去ったのですが、さて、あれほどいたバッタがいなくなってる。困った、エサがなくなった。ということで、息子を説得。

さきほど、ようやく2匹を手に持ちながら、外へ放しにいきました。

よかったよかった。外で存分エサを食べて大きくなれよ~

しかし、バッタとかよりも、なんだかトカゲはかわいかったな。わりとじっとしているし。小型カメレオンみたいで。

余談ですが、
昨夜ダンナが息子になぜか「なんでもいいから一番になれるものをつくれ」という心得をトクトクと説いていました。
それを聞いて少し考えて…

「虫捕まえ、でもいい?」と息子。

ああ、そうだね、それは確かに一番になれるかも。本当になんでもいいですね。
好きこそものの上手なれ、って真実なのだと最近よく思います。

  

Posted by h2 at 17:28Comments(0)ただ思うこと

2013年10月08日

細胞の活性化



もう終わったのですが、
小学校の運動会がありました。

はじめての運動会。保育園や幼稚園でもやってたのだけど、小学校はちょいと一味違う気分。

学年別かけっこは、無事1着。体育は、「3」しかとったことのない私にとって、走るのが速いというのは本当にすごいことだなあ、と関心しました。がんばったね~

リレー選手にも選抜されて、目いっぱいがんばっていました。
こんな感じでその他いろんなこともがんばってくれたらうれしいのですが…と思うのは親の欲張りですね。

私と言えば、PTA競技2つに出て、その他広報委員として競技写真も撮影しなくちゃ、となんだかバタバタ・・・・
大雨が降って終了時間は大幅に伸び、片づけも大変で、その上わたしは先週から引きずっている風邪が治らずで。

ああ、がんばったなあ、わたし。と自分で自分をほめてあげて(もちろん息子もほめて)、この秋のイベントを終了させました。


子どものころ、運動会を楽しみにしたことなぞ、ただの1度もありませんでした。
諸事情によって家庭環境もやや不遇で、もちろん運動もまったくもって得意でもなんでもないし。
静かに教室で本でも読んで、運動会を眺めていたい…という願いを固く抱いておりました。もちろんまじめなので、消極的でもきちんと運動会には参加していましたが。

いまとなってみると、声を出すこと、走ること、動くこと、それによって得られる細胞の活性化みたいな(大げさ)、そういったものが実はとっても大事なのだと、思えます。
静かに本を読むことでは得られない、とても大切なものが、やはり体育には詰まっていたんですよね。本当に、ここであえていうようなことではまったくないけれど。

大事なことは、すべて読書にあると思っていたから。  

Posted by h2 at 16:10Comments(0)島のこと

2013年10月07日

たいふうの絵日記



@奄美市大浜海浜公園 熟したアダンの実がパラパラと砂に散らばって、ほのかに甘いにおいが漂い、ヤドカリたちのエサになります

台風接近中です。
まだ雨・風ともに強くないですが…夜にかけて最接近。突然突風がやってくるのではないかと、戦々恐々な感じです。
学校や保育園も早々に帰宅させ、スーパーはすでに品薄、みな準備にぬかりはない様子です。

今年は本当に台風のはずれ?年というか、やってこない夏でした。ひどい干ばつにもおそわれ、各地で雨乞いをしましたねー。

息子が学校から家に帰ってきて、宿題の絵日記を作成。題名はもちろん「たいふうがきた」。

「ぼくは、きょう、たいふうにとばされてきました。…」

で始まるこの作文。え、とばされてきた?いきなり? と思いましたが、まあ、かわいいからいいか…と黙っていました。

このあと、どんな文と絵が加わるのでしょう~楽しみ~。


いましか書けないこの感性、毎日毎日増えていく絵日記は、真のなごませパワーがあります。
  

Posted by h2 at 14:40Comments(0)

2013年10月04日

まとめ



久しぶりの更新face04

いろんなことがありました・・・人生っていろいろありますね。そして、それはやっぱり全部がつながっているのだと、有機的に。そう思うんです。

だいたい、どこに行ってもいい人たちに出会う気がします。
人に恵まれているなあ、ってこれまでに何度も思ったことがあります。

ありがたい。
でもそれは私のとらえ方。本当はそうじゃないかもしれない。いじわるされてたかもしれないし、悪口を言われていたのかもしれない。でも、私はそれを知らない。気が付かない。そして、それをいじわるだととらない。

そこが本当は一番大事で、大げさかもしれないけど幸・不幸のわかれ道じゃないかなーと度々思います。

この前、知人がすごーく怒っていて、聞きかじったら、「知り合いと道であったけど、こちらをちらとも見ないし、あいさつしてもまったくのノーリアクションですれ違った」ということで、あまりにひどいととても怒っていました。

そうかぁ…よくあるよなぁと思ったのですが、あまりに彼女が怒っているので、

「いや、違うよ、その人、すごーーく目が悪かったのかもしれないよ」
「え?」
「それか、気分が落ち込んでいて、どうしても人と話したくなかったのかも」

と言ったら、「そう…なの…?」と言ってましたw

一面的に見れば単純に腹の立つこと、悪いこと、たくさんあるけど、そういうときはできるだけ上のほうから斜めから、多方面から見るように想像力を働かせるようにしています。

そのほうが自分にとってお得な気がして。  

Posted by h2 at 10:24Comments(0)ただ思うこと