2013年06月28日
シーグラスではしおき ver.2
こんにちわん。暑いですね。
先ほど義母から大量に野菜をもらいました。
ありがとうございます!これで当分買い物行かずとも暮らしていけそぅです
ただ今節約を意識中…スーパーとかに行ってしまうと、ついついいろいろ買ってしまいますよね(@_@;)。
卵と牛乳だけ!10分で帰るぞ!!と思ったはずなのに…結局店内をうろうろくまなく回り…カゴはどんどん重くなり…肉やら野菜やらお菓子やらでいっぱいになっていく。
だから、やっぱり、節約の一番は「買い物に行かないこと」ではないかと。最近感じています。
なんとかかんとか家にあるものでがんばる。買い物に行くときは、いま必要でなくても、なくなったら困る必需品も大目に買っておく(パンとか牛乳とか卵とか)。そんな工夫…
さて、また作ってみました。

先ほど義母から大量に野菜をもらいました。
ありがとうございます!これで当分買い物行かずとも暮らしていけそぅです

ただ今節約を意識中…スーパーとかに行ってしまうと、ついついいろいろ買ってしまいますよね(@_@;)。
卵と牛乳だけ!10分で帰るぞ!!と思ったはずなのに…結局店内をうろうろくまなく回り…カゴはどんどん重くなり…肉やら野菜やらお菓子やらでいっぱいになっていく。
だから、やっぱり、節約の一番は「買い物に行かないこと」ではないかと。最近感じています。
なんとかかんとか家にあるものでがんばる。買い物に行くときは、いま必要でなくても、なくなったら困る必需品も大目に買っておく(パンとか牛乳とか卵とか)。そんな工夫…

さて、また作ってみました。

厚めのシーグラスにリネンのリボン+ミニシェル

こんな感じで…イメージ的には悪くない。
もっと探ってみます。
2013年06月27日
コクトくん激写シリーズ
今日の新聞を見ていたら…
「コクトくん一日保護観察所長」のニュースが。
着実に活躍の幅を広げていますね。その羽ばたき具合…まぶしい限りです。
コクト君↓

「保護観察所長」とは、北大島保護区保護司会が主催する、7月の強化月間にあわせておこなわれる事業でのもの。
7月1日午後2時、奄美市AIAI広場にて、コクトくんの任命式&名瀬郵便局前で街頭キャンペーンを行うそうです。
コクトくんを通じて、ゆるキャラがもたらす効果を最近よく考えます。不必要に見えて、無意識に働きかける力とその必要性。
先日は工事現場の看板に描かれたでっかいコクトくんが「工事中です」的な案内をしているのを見ました。
元来いらいらしがち(だと思う)な運転時&工事現場。なんの邪気のないコクトくんの看板を前に、
「けっ!!ゆるキャラ登場かよ!」
と、余計いらいらするような人は、概して少ないのではないか…と、私は思います’たぶん)。
特に「かわいい」とか思わず、何とも思わない。という人も多いかもしれません。
「コクトくん一日保護観察所長」のニュースが。
着実に活躍の幅を広げていますね。その羽ばたき具合…まぶしい限りです。
コクト君↓
「保護観察所長」とは、北大島保護区保護司会が主催する、7月の強化月間にあわせておこなわれる事業でのもの。
7月1日午後2時、奄美市AIAI広場にて、コクトくんの任命式&名瀬郵便局前で街頭キャンペーンを行うそうです。
コクトくんを通じて、ゆるキャラがもたらす効果を最近よく考えます。不必要に見えて、無意識に働きかける力とその必要性。
先日は工事現場の看板に描かれたでっかいコクトくんが「工事中です」的な案内をしているのを見ました。
元来いらいらしがち(だと思う)な運転時&工事現場。なんの邪気のないコクトくんの看板を前に、
「けっ!!ゆるキャラ登場かよ!」
と、余計いらいらするような人は、概して少ないのではないか…と、私は思います’たぶん)。
特に「かわいい」とか思わず、何とも思わない。という人も多いかもしれません。
でも、大事なのは嫌な気持ちになる人が少ない、ということだと思います。
この具合は、実はすごい効果。万人を和まさずとも、イライラや不快な気分にさせることがなければ御の字なのだと思います。で、これに関してコクトくんはその役割をちゃんと果たせていて。
だからなんだと、言うわけではないけど、、よかったなあ。と(^^♪ そう思う。それだけです~
ついでにコクトくん激写↓

この具合は、実はすごい効果。万人を和まさずとも、イライラや不快な気分にさせることがなければ御の字なのだと思います。で、これに関してコクトくんはその役割をちゃんと果たせていて。
だからなんだと、言うわけではないけど、、よかったなあ。と(^^♪ そう思う。それだけです~
ついでにコクトくん激写↓
車のバックにペタリ。
後ろから見ていて、和みました。
文言は違うバージョンもあるみたいですね。
いらっしゃいませ。
コクトくんをふまないように入店。
こんなとこにも!!
まったくコクトくんは関係ないお知らせですが・・・
これも、前述の工事現場と同じく「イライラ軽減策」への貢献かと。
ウインクしてるし、やっぱりかわいいです。
そうかあスピードダウンね、30キロね。
って思います。
2013年06月26日
シーグラスではしおき
今日はなんだか荒れ模様。


大きな雨粒が強風に吹かれて突如降り出しかと思えば、すーっと引いていく。この繰り返し。
今はまとまった雨の感じになりました。
子どもに傘を持たせなかったけれど、帰りはどうするのかな・・・迎えにいこうかしら。
実は先日、思い立って
こんなものをつくってみました。
顔みたい。用途は・・・
はし置き。
シーグラスを重ねました。かわいい・・・もうちょっといろいろ工夫して作ってみよう。
2013年06月25日
アガルイ de ランチ
昨日、友人とアガルイでランチでした。
小浜町の山の中腹にあるお店。
ホテルカリフォルニアとしてレストランをしていたときは、幾度か行ったことがありましたが、アガルイになってからは初めて。
青空と海に見とれ、強い日差しに手をかざす日中。ロケーションは最高です。あー外の写真撮るの忘れました。
小浜町の山の中腹にあるお店。
ホテルカリフォルニアとしてレストランをしていたときは、幾度か行ったことがありましたが、アガルイになってからは初めて。
青空と海に見とれ、強い日差しに手をかざす日中。ロケーションは最高です。あー外の写真撮るの忘れました。
また料理の写真を撮ろうとしたらまさかの電池切れ。仕方なく携帯で…スマホではないので画素数低くて残念
ランチはパスタとかありましたが…私たちはコースを注文。
まずは前菜
続いて、バーニャカウダ。
そしてメイン。

ランチはパスタとかありましたが…私たちはコースを注文。


サラダと、カナッペと春巻き?のようなもの。
なかにズッキーニがはいっていました。
すでに
おいしいし、盛り付けも素敵でテンションあがります。

おお~なんだこれ!!
とびっくりしていたら「おやじか!」とつっこまれました。
野菜たちがガラスの大きなお皿に絵のように盛り付けられ。
後ろの茶色ポット内にソースがあり、つけながら食べます。
野菜はニンジンやトマト、島ウリ、シシトウ、パプリカ、エシャロットっぽいものなど・・・
野菜、食べてるなー!!って感じで楽しいし、ヘルシーでおいしい。女子受け抜群ですね。ちなみにパンもお代わり自由でついてきました。パンにバーニャカウダソースをつけてもおいしかったです。

すみません・・・うっかり食べてしまいました((+_+))
これは・・・なんとかという魚のアクアパッツア。
おいしかったです!魚介のだしと濃厚なスープ、プチトマトの酸味もぴったり。魚は香ばしく焼かれ、ふっくら。
ちなみにメインは魚か肉かを選びます。
私たちは二人とも魚を選んだので…肉はどんなだったのかなあ

そしてデザート





ふたたび なんだこれ!!
レイアウト、素敵。
味もおいしいです!
白いものはチーズケーキのような感じ。上はヌガー。
赤いものはスモモのゼリーやジャムのような。あとは果物。
こうしたコース料理にドリンクも付きます。
それで1450円。かなり、安いと思います。
グラスワインも300円でメニューにあって・・・グラグラ揺れましたが、遠慮してみました。でも、ワインがぴったりのロケーションと料理でした。
キッズプレートもあったので、今度はぜひ家族で行きたいな。
2013年06月24日
しまコンシェルジュ①(笠利町)
先日23日(日)に「しまコンシェルジェ」が開かれました!第一回目、対象は笠利町です。
奄美市役所前からバスに乗って出発。バスなんて何年振りでしょうか。見慣れた景色も、バスの高い座席から見ると、少し違っていて、なかなか楽しい。
まずは奄美パークで田中一村記念美術館で堀脇学芸員の解説をきき、絵画鑑賞。久しぶりの一村館、うれしかったです。
絵についてはけして詳しくないけれど、絵や美術作品と向かい会う時間はとても好きです。
あれは、作品にではなく、つまるところは自分に向かい会ってるんですよね。だから、煮詰まっているときなどは美術館に向かいます。
一村についていろいろ考えました。一村館の歴代学芸員の方々とよくお話をしましたが、それぞれの目を通した一村観があり、本当に興味深いです。有意義な時間でした。
次は宇宿貝塚と奄美市歴史民俗資料館。中山清美館長からお話をお伺いしました。
トップの写真は奄美市歴史民俗資料館のものです。一見するとまるでアクセサリーショップのよう。縄文~弥生時代の貝細工などです。
これは宇宿貝塚の内部。
貝塚をそのまま保存し、けして壊さずに貝塚を保護する形で建屋をつくったそうです。
「こんなものがあったなんて!」と驚いている方がたくさんいらっしゃいました。
そのほかにも、気になったものを撮ってみました。
←歴民館のウミガメ剥製。ずいぶんと撮影に苦心しました・・・フラッシュなしで、色味を調整しながら。
しかし、苦労の割に・・・こうしてみるとどうでしょう。
なぜこれを撮ったのか??という疑問…未熟です。
「ハジチ(針突)」です。ご存じでしょうか。
かつて、奄美であった入れ墨の文化風習。
90~100歳近いご婦人であれば、もしかしたらまだ手にその痕跡を見ることができるのかな・・・
まだ奄美を知りかじった学生の頃、このハジチを記した文献を見つけ、その民俗的風習と呪術的要素満載の不思議な文様に、胸をドキドキさせながら見入ったことを思い出します。
しかし、奄美に来てみると、ハジチの存在すら知らない人がほとんど・・・
左のような資料が歴民館に展示されていますよ。
興味深いなあ。またきちんと文献で調べてみたいです。
さて、しまコンシェルジェ、笠利の部はこれにて終了。
次回は住用だそうです。
2013年06月18日
梅雨明けまだですか

(c) .foto project
梅雨明けはまだでしょか
?

最近決まり文句となりつつあるこの言葉・・・(たぶん・・・)
ただの気象庁の宣言にすぎないのだけど、やっぱり「梅雨明け!」というと気分が違う気がしますね。
ああ、カメ、気持ちよさそう・・・・青い青い水のなか、泳ぎたいな。
人生の分かれ道について考えました。
同じ位置にいてたくさんの話をして、随分近くにいたはずなのに、月日が流れていつのまにか全然違う場所にいました。
不思議です。でも、不思議じゃない、とも思います。
同じことを考えていたかもしれないけれど、本質的に少しずつ違うものを求めていて。
一緒にいるときは同じものを選択したかもしれないけど、別れてしまったあとはそれぞれの本質が求めるもの、そしてその時の周囲の影響・・・によって選び取っていくものが異なってくるのはあたりまえですね。
そして、その結果が今。そうかあ、やっぱり私たちは離れていたんだなあ、と実感。
全然違うところを歩んでいるように思うけど、親しかった時間は絶対消えないから、ただ
カフェでいっしょにお茶でも飲みたいなあ、と。
できればおいしいスイーツでも食べながら。
そういう相手が、誰にだって一人はいるんじゃないかな、と思います

フェイスブックをサーフィン
本当にいろんな人との”つながり”とやらがバシバシやってきて、こんなことを、深く考えましたよ。

2013年06月17日
日焼け対策に必要なもの
今日も暑いですね。

海水を蒸発させたっぷり潮の湿気を含んだ空気は、もあもあ。
いや、だめだめ。もうそんな年齢ではありませんので・・・
最近、暑くて暑いなか車に乗っても、クーラーをつけないのが好き。
部屋にいて暑くても、汗をかきながら少し頭をぼーっとさせているのが、好き。
なんか熱帯の楽園にいる気がしますよ(^^♪
さてさて、週末、二日連続ぐらいで笠利町節田に赴く機会がありました。
「ひと・もの交流プラザ」は、地元野菜が安く売られているし、広い駐車場とトイレもあるし、すぐ後ろは海

座りやすく、散策しやすい場所になっていて、ちょっとお気に入りです

かわいい~





カラフルなおもちゃかぼちゃが店頭を飾っていました。
一個100円程度。食べられませんが、本当にかわいい。
いくつかお気に入りを買って飾りたいですね。
あー海!
何年住んでいてもワクワクする光景

海水を蒸発させたっぷり潮の湿気を含んだ空気は、もあもあ。
急に強い日差しに気づき、怖気づきます
日焼け止め、帽子、日傘、長そでシャツ。
日焼け止め、帽子、日傘、長そでシャツ。
いつも備え不十分、見切り発車の私・・・
肌を万全にガードしている人をみかけると、いつも感心します。
そして、まあ、そこまではいいかあ・・・とも思う正直な気持ち

いや、だめだめ。もうそんな年齢ではありませんので・・・

ほらほら 足…完全無防備でした笑
2013年06月14日
ストレスたまった!ときの対処法

金曜日。ですね~
いや、はやい。一週間って早いです。
なぜか昨日から体がだるいような・・・

気がして、だらだらと過ごしています。
だるいときは、休んでいいんだと、ここ数年で思えるようになりました。
昼寝を欠かさないダンナと、昼寝をしきりにすすめるダンナの母・・・昼寝の習慣などそれまで一切なかった私にとっては結婚後のこうした他家の習慣はまったくもって脅威といってもいいものでした

いまも昼寝はほとんどしませんが

なんというか、
疲れたときにはきちんと「休む時間をとる」ということが、大切だということがなんとなくわかってきました。
自分のメンテナンス。イライラがたまって、家族にあたってしまうときなどは、「これはいかん!自分メンテナンス!!」とハッとします。
私のメンテナンスは、
・図書館で大好きな本をじっくりさがして読みふける
・時間をみつけて一人ドライブをする
・雑誌を買ってカフェでお茶しながら読む
・ママ友とたっぷりおしゃべりする
・友人誘って飲みにいく・・・・



う、楽しそ

そろそろどれか実行してストレス発散します

2013年06月13日
鳴き声の変化でわかる季節の移り変わり
なんかすっかり夏なので、クラゲでひんやり

アカショウビンの鳴き声でしっとりと目覚めていたのに…今朝はあれれ??アカショウビンの声が聞こえない!と気が付きました。
代わりに熱心なセミの鳴き声

そうか・・・夏なのか・・・とアカショウビンを名残惜しく感じていたら、
「ヒョロロロロロ~~~」
あ、まだいたいた!! ちょっとうれしかったです
。

でも本当に、動物・植物たちはより敏感に感じているのでしょうね。夏間近なのです。
2013年06月12日
奄美出身のプロ棋士


ベランダで布団を干して、洗濯物も干して…すぐに汗だく

そうだった、これが奄美の夏だったね。昨日の曇り空もよかったのだけど・・・心地よい風と空の青さは不思議と人の心まで明るくしてくれるようです。
今日、奄美新聞で出ていた「奄美新聞杯囲碁大会(7月28日開催)」のお知らせ。
ご覧になりました?
奄美出身のプロ棋士がいるんですね!知らなかった~
水間俊文七段 だそうです。→日本棋院よりhttp://www.nihonkiin.or.jp/player/htm/ki000298.htm
今回の大会は水野七段の後援会発足記念なんだそうです。
ネットによると・・・小さいころから碁に親しみ、小学校六年で上京し、勉強。20歳で入段したそうです。
すごいですね~奄美には、ちょこちょこ来て、囲碁の大会や講習会なども行っているようです。
全然知らなかった…

こういう世界って、本当に本当に大変だと思うので、囲碁人口も少なそうな奄美で、プロ七段にまでのぼりつめたのはすごいことだと思います。テレビとか出ているようなので、ぜひ見て応援したいですね~
2013年06月11日
梅雨空のかわいい発見
まだまだレイニーシーズン続きますね
さてさて・・・梅雨空のもと、散歩に出かけたら、かわいいもの、見つけました。
わかりますか~?

すこし憂鬱な曇り空。そんな感じの自分でいることにも、しかし最近慣れてきた気がする

これはこれで、楽ちん
天気がいいと、なんか自分も元気にならなっきゃいけないと感じる時があるでしょう?

ありますよね?ないかな・・・

ジブリの「おもひでぽろぽろ」

主人公の女の子が、ちょっと気になる同級生の男の子に、「どの天気が好き?」的な質問をされ、
「くもり」 と答える。すると、
「おれもいっしょ」 的な・・・そして空につづく階段を駆け上がっていくという・・・
印象的なシーンがありますよね!あれは絶妙でした。「くもり」って・・・・100人いたら、おそらく1~2割の回答率ではないでしょうか?
私は雨が好き。心置きなく部屋にこもって本を読めるからです。

さてさて・・・梅雨空のもと、散歩に出かけたら、かわいいもの、見つけました。
わかりますか~?
んん?なんか、隠れてるぞ・・・

あ
あ

見つけた~)^o^(
うり坊みたいな、ウリ♪
かわいかったので顔を書いてみましたよ(^。^)y-.。o○
2013年06月10日
虹を見たらラッキーという実証
おはようございます

昨日は雨たっぷりでしたね

子どものストレスがたまり・・・

「自転車に乗りたい!!」というので、よし、いまだ!と出かけようと思ったら・・・
「あれ・・・降ってるよ?」となり。「このぐらい、だいじょうぶ!」と騒ぐ子供をなだめて、歩き始めると、雨はさらに強くなり。
うーん、自転車でなくてよかった
と安堵しました。

夕方、ふと外を見ると・・あー虹!!

きれいだなあ。すごく近くて、色が重なっているのもはっきりわかる。
虹を見ると、なんかラッキー
って気がしませんか?


「虹と写真撮ってーーー!!」と騒ぐ息子。
はいはい・・・って虹をバックにニッコニッコ笑顔の息子をパチリ

お出かけできないストレスもきれいな虹とのツーショットで少し解消かな

不思議できれいな自然現象。一緒に発見して、「きれいだね!」と騒いで写真を撮って。素敵な一日の締めくくりでした。
2013年06月07日
しまコンシェルジェ

おはようございます。
眠いです・・・

やはり早く寝ないといけないでしょうね・・・もう1時間。30分でも。寝る時間を早くしてみたいです。希望。
そういえば、「しまコンシェルジェ」
知っていますか?

奄美大島観光協会が事務局でしょうか。
奄美大島内各市町村をまわって、文化や歴史を学ぶという・・・
カンジ

知っているようで、やっぱり知らないんですよね。島の面積。人口。歴史を西暦まで言えるか? 言えないです・・・

ということで
受講してきまーす。すでに申し込み済み。

6月23日が第一回目。2月まで、月1回開催だそうです。割と楽しみです・・・

2013年06月05日
ウミガメの卵とコクトくん
今日は久しぶりに、梅雨らしいなあ


しっとりとしています。そして涼しい
ふう。

突然ですが、最近のコクトくん↓ の活躍ぶりはすごいですね

前は奄美市便りなどに出るだけだったけど・・・
「けっこういけてるんじゃない、このキャラクター」と思っていたら…
あれよあれよという間に人気者(?)に

今やあれですよ、奄美市の交通標識とかにもコクトくん。
お店のマットにもコクトくん。
超内輪のくまもん状態というか・・・黒砂糖のパッケージにコクトくんが使われるのも時間の問題でしょうね。絶対

実はこの前、奄美市小浜町の三角浜にウミガメが5年ぶりに産卵。というニュースがありました

さっそく見に行ってみると・・・青いネットで産卵場所が保護されていました。
すると、なんと、ここにもコクトくんが!!
こんな様子です↑
う~ん。かわいいですね。オッケー



あ、ウミガメは来月孵化の予定。
もしかしたら観察会があるかも・・・ぜひ行きたい!