2013年08月12日
優先順位
残された時間は短い。
学生の時のように、未来は果てしなく広がっているわけではなくある程度のライフステージを踏んで、今、広がる未来は明らかにかつて見たような広がりがあるものではなく、うすぼんやりと地平線が見えてきつつあるもののような気がする。
プライオリティについて、考えなくてはいけない。
人生における、優先事項。過去、いま、未来において大切にすべき優先順序。
自分の心のなかをよおくよおく探ってみると、日常消化のために埋没させていた「望み」みたいなものが見つかる。
本当は、ほしいと思っているもの。
プライオリティについて、考えなくてはいけない。
人生における、優先事項。過去、いま、未来において大切にすべき優先順序。
自分の心のなかをよおくよおく探ってみると、日常消化のために埋没させていた「望み」みたいなものが見つかる。
本当は、ほしいと思っているもの。
本当は、こうありたいと思っている自分の形。
欲しているのに、あきらめているいくつかの、でも真実のもの。
いろんな現実がわかっていて、いや、でも無理だし、子どもがいるし。
そのうち、できたらいいな。時間ができたらそのうち。とか。
でも、何年もそんなふうに思い続けて、一向に事態が進まず、年だけとっていることにおそれを感じました。
だから、本当にほしいものを大切にすることにしよう、と思って、自分自身のプライオリティに重点を置いて、いろいろな決断しています。ここ何年かの地道な周知と教育が実を結び、思いのほか周囲も協力的。勢いではなく、タイミングが大事ですね。
忙しい朝を迎え。
疲れた夕方を得て。
バタバタとしたウィークデイのなかで、ふと自分がほしいものが何一つ手に入っていないことに愕然とし。
ただ誕生日だけはカウントされて、子どもはどんどん大きくなって、
幸せなんだけど、えーと、うーん。やっぱりね。それは、どうかと思うし、どうかと思っていきたいので。
最近、いろんな友人の話を聞くたびに、プライオリティのことを考えます。
本当はこうありたい、っていうのがあるのに、自分でも気づいていない…ような場合もあるし、仕事・家族などの現実を前にナチュラルにあきらめてたり。
もっとガツガツと求めていったほうがいいんじゃないのかな、、、だって、人生短いし。って思うんです。