2013年04月21日
ひと・もの交流プラザ
笠利町節田に「奄美市ひと・もの交流プラザ」オープン



言葉が悪いかもしれませんが…
久しぶりの箱ものの完成で
地域は大きく盛り上がっていたような気がします。
この時代、なかなかかつてのような箱もの施設ができることは少なく…これも「ひと・もの交流プラザ」って??
って感じですが…
実際は農産物直売所ってところです。
運営管理を委託されているのも、笠利の女性グループ。地元産品からつくる様々な加工品を販売します。
個人的には、この女性グループを昔から知っていただけに、やっとこのような大きな館を任され…地道にコツコツと、和野の小さな館でやってきたことが実を結んだんだなあ…
と、感慨にふけりました。
やはり継続は力なり。ですね。
ちなみに開所式には地元の方々も多く駆けつけ、八月踊り、六調太鼓で盛り上がりました。久しぶりに見る八月踊りはなんだか心がしんみりするぐらい、素敵でした。
あの単調さ。延々に続くかと思われる時間を生み出し、しかしながら徐々に速度を増していく唄・振りには、なにか神がかったものを感じさせます。短い唄を繰り返し繰り返すこの踊りのなかでひたすら手足を動かす人々…
機会があればぜひ体感してみてください

あ、奄美市のかわいいキャラクター、コクトくんも来てましたよ~
子どもたちにひたすらいじられていました。
「ご当地キャラ総選挙公式ホームページ(http://gotochi2013.jp/)」にも出てるって奄美市のHPにありました。
ちらっ・・・とのぞいたら、得票数が・・・


あわてて1票いれましたよ
みなさんもぜひ・・・
あ!!投票は今日までみたいです!!急げ~



言葉が悪いかもしれませんが…

久しぶりの箱ものの完成で

この時代、なかなかかつてのような箱もの施設ができることは少なく…これも「ひと・もの交流プラザ」って??

って感じですが…
実際は農産物直売所ってところです。

運営管理を委託されているのも、笠利の女性グループ。地元産品からつくる様々な加工品を販売します。
個人的には、この女性グループを昔から知っていただけに、やっとこのような大きな館を任され…地道にコツコツと、和野の小さな館でやってきたことが実を結んだんだなあ…

やはり継続は力なり。ですね。
ちなみに開所式には地元の方々も多く駆けつけ、八月踊り、六調太鼓で盛り上がりました。久しぶりに見る八月踊りはなんだか心がしんみりするぐらい、素敵でした。
あの単調さ。延々に続くかと思われる時間を生み出し、しかしながら徐々に速度を増していく唄・振りには、なにか神がかったものを感じさせます。短い唄を繰り返し繰り返すこの踊りのなかでひたすら手足を動かす人々…
機会があればぜひ体感してみてください

あ、奄美市のかわいいキャラクター、コクトくんも来てましたよ~
子どもたちにひたすらいじられていました。
「ご当地キャラ総選挙公式ホームページ(http://gotochi2013.jp/)」にも出てるって奄美市のHPにありました。
ちらっ・・・とのぞいたら、得票数が・・・



あわてて1票いれましたよ

みなさんもぜひ・・・
あ!!投票は今日までみたいです!!急げ~
